| 開聞岳2015-01-26 |
|---|
指宿はすでに春です どこんかしこん菜の花畑が広がって まこてよかひよいでしたよ こんやまに てげなまえ 上った記憶があるのですが やまみちゃふっとがいしが ふさがってまこてあるきにくかったです こげなふうではなかったような記憶があるのです じゃどん 寄る年波にはかてもはん わけしゃどんどん 上っていきゃっとですが あたやうさっとかめ ゆっくいゆっくい |
| つるばら2015-01-22 |
|---|
隣との目隠しにピエールサンと シロモッコウを植えてみました よかんべに広がっています あしもとが少し寂しいです クリスマスローズを3株ほど チュウリップもまだドロン中です てげてげさんからいただいたカモミールを3月になったら移植します バラとの相性がいいらしい 感謝です |
| 風情2015-01-22 |
|---|
雨に濡れた お庭もしっとりと風情があります日本人ならではの わびさび 庭師さんいわく すでに満杯状態なんだそうです これ以上 木を植えたら みぐるしかそうです ぐっと我慢の子 今を維持です |
| 趣味園2015-01-18 |
|---|
こちらはがらっと変わり ただ木が植わっているだけ何も面白味がないらしい そうです ただまっつぐ植えただけ しかしまだはじまっただけ 今からです 庭と共に成長していけたらいい バラにアーチもしっかりとおさまりました アーチにバラが絡まった姿を 思い描くだけでもうきうき 春よ来い |
| 庭にはまる2015-01-18 |
|---|
庭を造っています それも和のお庭 蹲(つくばいそれに伴う 石組み 私の知らない庭の世界 しかし心落ち着く感があります 石の顔があるらしい 笑った表情 悲しそうな顔 どこにあるのか さっぱりです |
| 新年あいさつ2015-01-04 |
|---|
ばーちゃんはいけんいそがしこっか! ないもせんとですが あっちはしいこっちはしいで 正月もおわい きゅから 仕事です 今年1年 皆様の健康としあわせを 祈ります |
| 納山2014-12-27 |
|---|
今年の最後のやま(納山)は 大浪のいけ一回りにしました 先週の雪が残っているかもしれないと 心配しながら 登山道を登り始めましたが 日蔭に若干残る程度 元気な ももちゃんに先導されながら ひさしかぶいのキリシマを楽しみました 登山者も少なくまこてよかひよいに 恵まれてルンルン気分 モモが 雪や氷おもろともせず かけまわりあしうらん肉球がしもやけになりはしないかと イラン心配をしてしまいました おなごがてらに いけんうれしかことか!! これからも どしどし 山に励まんなら |
| うろい うろい2014-12-20 |
|---|
師走に入り うろい うろいしている間にもうこげな日になりました まこてざっつが目をかえさんうちに こといも終わりそうです テレビを見ても 今年1年有った10題ニュウスとか それとかなんとか賞とか話題に上がったひとんしが 賑わいを見せています 先日 福岡のてげてげさんが ひさしかぶい里帰りを されました お土産は 花ん苗や あたいがけいとんぼうし さっそく 植えました 春が来たらきれいな花が咲いてくれるでしょう あと10日 きばいもんそ |
| しけびよい2014-12-04 |
|---|
ここ2-3んち さんかひよいです あたいげんいんもわがえから出てこようとしもはん 毛布んなけもぐいこんで びんたばっかいだせっせー キョロ キョロむかいの歌に いんはかけまわり 猫はこたっで丸くなる さんかとですねー |
| 季節外れ2014-11-29 |
|---|
冷凍庫の中に ブルベリーがまだとってありましたいろんなものが入って元の姿ととどめていません てげてげてげさんのゆずをとりあえず冷凍庫にしまいます そうせんと けっされてきます まずはとりあえずです 外仕事がでけんひに 引っ張り出して 煮るなり 焼くなりしもんそ まずはジャムです |

指宿はすでに春です どこんかしこん菜の花畑が
隣との目隠しにピエールサンと シロモッコウを植えてみました よかんべに広がっています あしもとが少し寂しいです クリスマスローズを3株ほど チュウリップもまだドロン中です てげてげさんからいただいたカモミールを3月になったら移植します バラとの相性がいいらしい 感謝です
雨に濡れた お庭もしっとりと風情があります
こちらはがらっと変わり ただ木が植わっているだけ
庭を造っています それも和のお庭 蹲(つくばいそれに伴う 石組み 私の知らない庭の世界 しかし心落ち着く感があります 石の顔があるらしい 笑った表情 悲しそうな顔 どこにあるのか さっぱりです
今年の最後のやま(納山)は 大浪のいけ一回りにしました 先週の雪が残っているかもしれないと 心配しながら 登山道を登り始めましたが 日蔭に若干残る程度 元気な ももちゃんに先導されながら ひさしかぶいのキリシマを楽しみました 登山者も少なく
師走に入り うろい うろいしている間にもうこげな日になりました まこてざっつが目をかえさんうちに こといも終わりそうです テレビを見ても 今年1年有った10題ニュウスとか それとかなんとか賞とか
ここ2-3んち さんかひよいです あたいげんいんもわがえから出てこようとしもはん 毛布んなけもぐいこんで びんたばっかいだせっせー キョロ キョロ
冷凍庫の中に ブルベリーがまだとってありました