| なえ2017-06-15 |
|---|
育苗センターの苗です 90箱 4反5せ よく育って元気な苗です 明日田植え 農業公社が植え付けてくれます あたいは こどいです 梅雨ですが まだ雨らしい 雨が降っていません 田植え日に雨は 仕事がはかどいもはん 植えてしまえば あとは自然任せ 心配なこともありますが なる様になるというもんです |
| ぶちほ元年 2017-06-12 |
|---|
トマトの雨よけ屋根を作りました ちっとん風で吹っ飛びそうです あたしゃ元来 ぶちほな方で DIYは苦手です トマトの元を取らんならと せっぺなことです 買うてきた方がやしつくとは思うのですが 趣味ですから 元手を掛けるのです |
| なる様に2017-06-12 |
|---|
てげてげさんから たまねっの様子がいけんなったかご心配の電話をいただきました まだ畑ン中 しっかいとおえています のっがじゃかんおえてきたような気がします 晩稲は初めてです ま 気にせんでやせんしに まかしましょう |
| 田植え前2017-06-10 |
|---|
田植えにはまだ 1週間ほど前 田んぼの畔を払ったりよすんを切ったり と前準備があります せないかこともないのですが 見た目が悪い きれいでない この前作業があるとないとでは 畔の草の生え方が違います ほかんしは 除草剤でちゃちゃっとすませます くすいが 簡単 じゃどん畔がけっされます 軟弱になります ただそんだけのこと ただ難儀だとおもわなければいい 気持ちの問題 後 1週間によんつけて 田植えです |
| 花ショウブ2017-06-02 |
|---|
花は 忘れません 黙っていても咲いていますここ数年 植え替えようとおもっているのですが その情熱もうせ ほったらかしておりました 花の時期だけ 思い出したかのように 愛でております 以前のように 何が何でも やれ草取り 株分けと励んでいたのが うそんごたっですよ 先週いずんに 用があり 出かけて帰る途中 確かこの辺りに(折尾)線路わき 花菖蒲園があったようなと 思い気を付けてみましたが 今は 草が生い茂り 何も見つけることができませんでした これも高齢化?なのか 移ろっていきます こじんまいと花を育てるのが いいのかもしれない |
| 玉ねぎ2017-05-30 |
|---|
ひとんしげん たまねっはとうの昔 おわっているそうな まだまだのきがおれもはん 葉っぱは 黄色く色が枯れていますが いつ収穫なのか? もうすぐ梅雨という 世の中ンもんが かびる雨が来ます それまで 待つのか だいかゆてかすっ方をみしけんなら |
| 雨ん前2017-05-30 |
|---|
こざえんのやせ(じゃがいも)がかえってくっとを待っていたかのようにのきが枯れていました 雨ん前に掘ります こっちの方はしっかいと芽が出た方です もう一列は 芽欠きを挿していけんかこえんか生き延びた芋です まだ葉がギャンギャンしています もちっとまちもんそ |
| 不審者2017-05-30 |
|---|
朝は 5時出ます お山歩きは そのくらいが 丁度いい そして早々と小屋で休みます 日が出るとぬっかったりで ひとんしがおいもはん でもって自撮り 平治(ひじ岳)はなにせひとんしが多くて 上いとくだいはコースが分かれます がっちゃんこをせんためです |
| お山歩きです2017-05-30 |
|---|
週末から2泊3日で 久住に遊んできました ミヤマはまだまだ 6月10日くらいが 満開かも? それでも5分咲 つぼみが満開を思わせます ちりめん絞りのまだほどいてない先端のぽつぽつととんがっているのが つぼみなのです なでたりしてあげます よとしかごてで久住をさるてきました |
| だっきゅ2017-05-22 |
|---|
港町の砂畑はいま だっきゅの収穫時期です どこんかしこも だっきゅのにえが漂います 今年は値がよからしい ましてよか根が入って農家んしは 朝はよから晩な遅ぎいい よく働きます 半年かけてやっと現金収入 頭が下がります 皆様家族でしておいでですので そげな 手広くしておいではない 零細農家 なにせ手がかかるのです あたいも1年してみましたが 元はといができませんでした 慣れんことは すうもんじゃごわはん |

育苗センターの苗です 90箱 4反5せ よく育って元気な苗です 明日田植え 農業公社が植え付けてくれます あたいは こどいです 梅雨ですが まだ雨らしい 雨が降っていません 田植え日に雨は 仕事がはかどいもはん 植えてしまえば あとは自然任せ 心配なこともありますが なる様になるというもんです
トマトの雨よけ屋根を作りました ちっとん風で吹っ飛びそうです あたしゃ元来 ぶちほな方で DIYは苦手です トマトの元を取らんならと せっぺなことです
てげてげさんから たまねっの様子がいけんなったかご心配の電話をいただきました まだ畑ン中 しっかいとおえています のっがじゃかんおえてきたような気がします 晩稲は初めてです ま 気にせんでやせんしに まかしましょう
田植えにはまだ 1週間ほど前 田んぼの畔を払ったり
花は 忘れません 黙っていても咲いています
ひとんしげん たまねっはとうの昔 おわっているそうな まだまだのきがおれもはん 葉っぱは 黄色く色が枯れていますが いつ収穫なのか? もうすぐ梅雨という 世の中ンもんが かびる雨が来ます それまで 待つのか だいかゆてかすっ方をみしけんなら
こざえんのやせ(じゃがいも)がかえってくっとを待っていたかのようにのきが枯れていました 雨ん前に
朝は 5時出ます お山歩きは そのくらいが 丁度いい そして早々と小屋で休みます 日が出るとぬっかったりで ひとんしがおいもはん でもって自撮り 平治(ひじ岳)はなにせひとんしが多くて 上いとくだいは
週末から2泊3日で 久住に遊んできました ミヤマはまだまだ 6月10日くらいが 満開かも? それでも
港町の砂畑はいま だっきゅの収穫時期です どこんかしこも だっきゅのにえが漂います 今年は値がよからしい ましてよか根が入って農家んしは 朝はよから