| う雨2018-07-16 |
|---|
どゆが上がってから まこてぬっか日が連日続きますこしこもぬっかれば びんたも動きがにぶく 日ごろから おかし かびんたがなお うごっがわりごたー 田んぼもよかふです こざえんもひさしかぶい みけいった ないごてこげん草ばっかいおゆったろかい ひといブツブツ ゆながら草といでした 里芋がよかふです その足元に バジルを、植えています 畑が ハーブの よかにえが します |
| こしこ2018-07-07 |
|---|
こしこ雨ばっかい続くながしも 珍しかです 稲の苗もおひさんが照らんものですから ひ弱で びりんびりん それに加えて うみっだぷいで3度ばっかい ひっつかい まこて難儀な年です こいもひとなん 北九州や 広島 岡山を思えば むやしもんです |
| さのぼい2018-06-21 |
|---|
きにゅうの雨がうそんごと晴れ渡り 田植え日よいになってくれました とないの田んぼはうっみだっぷいで苗がよれてしまい 所々 苗がひっ流れています こいばっかいは時の運 お天道様にまかすしかあいもはん 農業公社のわっかしが きれいに植えてくれました こいからはあたいが しごちになります 10月に実り多きことを祈ります |
| 待てば2018-06-15 |
|---|
3年前に植えた スモモです ことしやっとないとめました 去年までは花が咲いても実になり切れず 木にとってはまだ実をつくっとは 早かと思ったのでしょうまだ のきを太くすっとが先だと 自分でもわかっていたのです 賢いです こいからひとんしげんとを しょのんぐれいりません |
| 成長2018-06-10 |
|---|
ももとレミの 立場が逆転しそうです レミがももにいっちこいっちこします いんは半年で1人前 じゃどんそこは 先輩いんとして 立ち位置はゆずいもはん |
| いんのまに2018-06-09 |
|---|
スイカん棚の下にいんの間にか1っこなっていました 今年は つるの伸びも元気です 例年以上に実がついてくれることを 祈りましょう そうです こいばっかいはあたいたっがいけんしてんできもはん 梅雨もはよから雨ばっかい お天気にあたいたっが合わせるしか ごわはん |
| へがま2018-05-25 |
|---|
50年ばっかい前 港町10番地位 に石灰工場がありました 月屋山の登山口が 工場の跡地です 戦前戦後の一時期に製造されて その一部が残骸となって藪の中で眠っていました 工場の後を知っておるのは60代以上のしです 水引コミュニティーんしが 汗しっくいなってはるておりました ようきばいやっです あたいが興味があるのは そのうしとの岩(岩壁) こいをそんまま にしておくのは まこてもったいない 山ずんのしなら のぼいけくうかもしれもはん もちっと宣伝してたもんせ |
| 田植え2018-05-25 |
|---|
今年も田植えの時期です 5月の連休んころから畔をはるたい 田おこしを頼んだい 無いもせんでもしとんしがしてくれます 後一か月 きばいもんど |
| 手仕事2018-05-21 |
|---|
またまた てげてげさんからの お土産 完熟トマト2箱 日持ちはしませんが とまとぴゅうれには最高です少し時間はかかります コンロのそばについていないといけないというわけではないので ゆっくりと弱火で 2時間ほど 買えばやしかとですが もったいない 手仕事です |
| わんこ2018-04-21 |
|---|
てげてげさんげーのわんこ ポーちゃんですコーギー犬チャット気難しい じゃどんあたいにかかったら ゆるしません 今日は唐浜の松っばやしに涼風が気持ちよかった ただ 歩くだけですが 気持ちがゆっくいと なります |

どゆが上がってから まこてぬっか日が連日続きます
こしこ雨ばっかい続くながしも 珍しかです 稲の苗も
きにゅうの雨がうそんごと晴れ渡り 田植え日よいになってくれました とないの田んぼはうっみだっぷいで苗がよれてしまい 所々 苗がひっ流れています こいばっかいは時の運 お天道様にまかすしかあいもはん
3年前に植えた スモモです ことしやっとないとめました 去年までは花が咲いても実になり切れず 木にとってはまだ実をつくっとは 早かと思ったのでしょう
ももとレミの 立場が逆転しそうです レミがももにいっちこいっちこします いんは半年で1人前 じゃどんそこは 先輩いんとして 立ち位置はゆずいもはん
スイカん棚の下にいんの間にか1っこなっていました 今年は つるの伸びも元気です 例年以上に実がついてくれることを 祈りましょう そうです こいばっかいはあたいたっがいけんしてんできもはん 梅雨もはよから雨ばっかい お天気にあたいたっが合わせるしか ごわはん
50年ばっかい前 港町10番地位 に石灰工場がありました 月屋山の登山口が 工場の跡地です 戦前戦後の一時期に製造されて その一部が残骸となって藪の中で
今年も田植えの時期です 5月の連休んころから畔をはるたい 田おこしを頼んだい 無いもせんでもしとんしがしてくれます 後一か月 きばいもんど
またまた てげてげさんからの お土産 完熟トマト2箱 日持ちはしませんが とまとぴゅうれには最高です
てげてげさんげーのわんこ ポーちゃんですコーギー犬