| 1年ぶり2020-05-25 | 
|---|
 霧島は 1年ぶり だいぶご無沙汰しておりました 年年歳歳体力は失われていきます 1人歩きなので 誰に気兼ねすることもなく のんびりしている しかし コロナの自粛は お山にも影響ありました 例年でしたらツアーの方々でいっすいこっすいもままならない状況でしたが ことしは 韓国が人っ子一人おいもはん 静かなもんです 途中から登ってくる登山者が おいでになりましたが そいでも 少ない 月曜だからでしょうか コロナ 恐るべし  | 
| 夏日2020-05-07 | 
|---|
 花は 瞬きすらも感じられぬくらいに どんどん 過ぎていきます 久しぶりの実家のにわ ツルバラが誰も見ていなくても 咲いています  | 
| お気に入りの2020-05-06 | 
|---|
 ピエール。ロンサールが咲いています私の1番のお気に入り ピンクの色が何ともかわいい つる性ではなく 木立です 鹿屋バラ園は g。w中は入場できませんでしたが これで十分満足 朝に夕に見て回っています花は咲きます 誰かに見てもらうわけではなく ただ 咲く 自分の生き方をただ 生きているだけ 花や 犬に 生き方を学んでいます  | 
| 2020年度2020-04-30 | 
|---|
 今年もまた 稲作の時期になりました 畔を払い トラクタで耕す 毎年のことながら うかぜはひかんどかい うあめはふらんどかい と心配はします それでも自然と相談しながら 田に水を引き 苗を植え 稲刈りをして コメ倉庫に高くつんあがった米袋を見ると 今までの心配も吹っ飛びます 大げさなことではなく 時期が来たら 体がうずうずする それだけのこと  | 
| 外出2020-04-23 | 
|---|
 コロナの感染予防のため 外出を控えています それでも 用事はあります 人ごみは避けて庭の草取りに精を出します 幸い川内はコロナの発生は確認されていません 正しく予防して宿泊を生業にしている関係から 密接にならざるを得ません 早く終息してほしいものです | 
| バラさん2020-04-21 | 
|---|
 今年のバラは 色目が良かった しっかりと赤色が出て今から楽しみです 肥やしを変えてみました 油かすを多めに入れてみました 鹿屋バラ園は いけなふうでしょうか? コロナの影響で 入場制限があるやもしれもはん 今ウチご飯とか 飲み会とか 大勢集まる密集が 限られて花見もひっそり それでも 春が来れば花が咲き 実をつけるものは実を結ぶ 自然界に 学ぶことが多い あたいげん庭も 誰も見ることなく 咲いてくれます あたいがみいばっかいのことです  | 
| 2020-04-20 | 
|---|
![]()  | 
| にぎにぎしく2020-04-20 | 
|---|
 あたいが小庭は いろんな花が咲き出しました アマリリスが咲いています 今頃じゃたっけね と思いながら楽しんでいます 甲突川沿いのさくらが 満開だそうです 今頃です 冬のさんさが 暖冬の影響でぬるかったかもしれません 自然界のことはあたいたっがびんたで考えてもわかいもはん  | 
| ドッグラン2020-04-11 | 
|---|
 近くの湯島公園は週末は 野球の練習に頑張る子供達でにぎわっていますが やはり今回のコロナを避けて 人っ子一人もおいもはん 近くの桜も満開 あたいげんワンコが 駆け回ってあすっ方です 都会では ワンコの散歩も 朝早くか 人ごみを避けてほしいとか ワンコに移るから 気を付けるようにとか 大変なことです 普段 マスクもせんお年寄りが 町に出るときは マスクをしています 人ごみの中に 出らんようにせないきもはん  | 
| 4月のはじめ2020-04-02 | 
|---|
 さくらが どこもかしこも満開になりました 気分はお花見どころではないのですが そいでも桜を 求めてあっちこっちされきます 藤の花も房をなご伸ばしています まだ5部さきです こいがまた初々しい 花の時期は 1週間と持たないのに 1年しっかいと花の為に 葉を伸ばし 根を張って次の春の為に 地味に生きています もしかして 1年中 花ばっかいだと 案外興味を 示さないかもしれない 人はあんがいあきっぽい つぎから次えと 花が咲きます  | 

霧島は 1年ぶり だいぶご無沙汰しておりました 年年歳歳体力は失われていきます 1人歩きなので 誰に気兼ねすることもなく のんびりしている しかし コロナの自粛は お山にも影響ありました 例年でしたら
花は 瞬きすらも感じられぬくらいに どんどん 過ぎていきます 久しぶりの実家のにわ ツルバラが誰も見ていなくても 咲いています 
ピエール。ロンサールが咲いています私の1番のお気に入り ピンクの色が何ともかわいい つる性ではなく 木立です 鹿屋バラ園は g。w中は入場できませんでしたが これで十分満足 朝に夕に見て回っています
今年もまた 稲作の時期になりました 畔を払い トラクタで耕す 毎年のことながら うかぜはひかんどかい うあめはふらんどかい と心配はします それでも自然と相談しながら 田に水を引き 苗を植え 稲刈りをして コメ倉庫に高くつんあがった米袋を見ると 今までの心配も吹っ飛びます 大げさなことではなく 時期が来たら 体がうずうずする それだけのこと 
コロナの感染予防のため 外出を控えています それでも 用事はあります 人ごみは避けて庭の草取りに精を出します 幸い川内はコロナの発生は確認されていません 正しく予防して宿泊を生業にしている関係から 密接にならざるを得ません 早く終息してほしいものです
今年のバラは 色目が良かった しっかりと赤色が出て今から楽しみです 肥やしを変えてみました 油かすを多めに入れてみました 鹿屋バラ園は いけなふうでしょうか? コロナの影響で 入場制限があるやもしれもはん 今ウチご飯とか 飲み会とか 大勢集まる密集が 限られて花見もひっそり それでも 春が来れば
あたいが小庭は いろんな花が咲き出しました アマリリスが咲いています 今頃じゃたっけね と思いながら楽しんでいます 甲突川沿いのさくらが 満開だそうです 今頃です 冬のさんさが 暖冬の影響でぬるかったかもしれません 自然界のことはあたいたっがびんたで
近くの湯島公園は週末は 野球の練習に頑張る子供達で
さくらが どこもかしこも満開になりました 気分は