| クロの回復2019-06-01 | 
|---|
 マムシに首をかまれてから 久方ぶりのお散歩です ミックスは強い 傷の手当てが 遅かったら今頃はこの世にいないかもしれない 小さな命ですが手当は大事です 食が細くなり 一段と小さくなりました それでもお散歩には 行きます いえ 私がひっぱります 動かないとそのまま 弱ってしまします 見届けるのも 私の仕事です  | 
| みやまきりしま2019-05-24 | 
|---|
 お花見です 霧島神宮の脇から自然歩道を高千穂河原まで 歩きます タカチホ登山口の左側から 遊歩道が伸びています 鹿が原という名称になっていました そんな名前がついていたなんて 知りませんでした もう10年近く寄り付きませんでしたので 一面にミヤマが咲きまこてよか景色です バックには 高千穂の峰がでんと 鎮座 タカチホのうまのせは 月末くらいかもしれません  | 
| ひとづてに2019-05-23 | 
|---|
 今年の玉ねぎは とうだちがうけごわした いけんしたら保存がきっどかいと 聞きましたところ 根っこをきびってさぐっとがよからしか! 早速試しますひげ根が立派に長い それらをきびって逆さにつるします 中の芯から腐るらしかですが まだ大丈夫 百聞は一見に如かず ためしてガッテン  | 
| 命びろい2019-05-17 | 
|---|
 黒タンは マムシにかまれたようです 私ものんびりというかワンの痛みをわかりませんから ほっておいたのが良くなかった 病院で治療 今は動き回れません ジッと体力の回復を待っています 命が細々と生きています  | 
| 弱り目に祟り目2019-05-12 | 
|---|
 黒タンは弱っています 日に日に弱ってきました 唇元が虫に刺されたのかはたまた ムカデに寝ている間に刺されたのか ぼっくいと腫れています でもってご飯を食べません まこてきのどっかこと くろの生き様ヲ見守る 病院で点滴を打ってもらうとよかでしょうが 自然に任せます もう大好きお散歩もままなりません  | 
| とうだち2019-05-06 | 
|---|
 今年のたまねぎは 完全に失敗です 400本の苗を植えましたが 半数以上とうだち いわ肥ゆるネギ坊主というやつです たまねぎの中心から 花を咲かせるために 固いしんが 出てきます もうこうなったら 花の芯をつむしかない  保存もききません 肥料が多かった?追肥も1回のみ 何が原因か? 何年植えてもこれといった方法がわかりません まー しょうがない こういうこともある チッソ分(たい  | 
| 気品2019-04-28 | 
|---|
 アイスバーグというのですよ 真っ白な気品ある小花です にえはあいもはん  | 
| 名無しの権兵衛2019-04-28 | 
|---|
 ナフコから 買ってきたバラの花が 札と違っております それはそれで可愛いのですが 欲しかった花とずんばいちがっていれば 文句の一つもいいたくなる しかし ここまで育っているので まーしょうがあいもはんあたいげー庭で育ってくれるでしょう  | 
| バラの時期2019-04-24 | 
|---|
 今年は バラの天敵 バラゾウムシの被害が思いのほか多数あり つぼみが被害にあい まだ咲きません やっとのことで数個咲いてきました つぼみが萎れてきたときは もう樹液を吸われたあとです こうなったら萎れるしかありません つぼみを摘み取り 下の方から 芽吹いてくる2番花を まつしかない なるべくなら 殺虫剤は 使いたくない 待てば海路の日和あり たぶんいいこともあるでしょう あるはずです  | 
| 夏野菜2019-04-22 | 
|---|
 きゅいの苗を (今にもひっ涸れそう苗)を 格安で買うのが私流 忌みしか根性です それを普通の苗と同じように 育てる 快感ですねーー 貧乏性ですねーーナスもしかり p-ちゃんがは 定価でかいました トマトは まだ 格安が出ていません もちっと待ってから お店の方と ご相談です 恥を忍んで 買います たぶん 店屋ン氏は また あのばーさんが来たどねーと 警戒しているか 廃棄するのが 忍びなく人様のお役にたてていると 思ってくれるのか そこんとこは わかいもはん あとは トマトのみです  | 

マムシに首をかまれてから 久方ぶりのお散歩です ミックスは強い 傷の手当てが 遅かったら今頃は
お花見です 霧島神宮の脇から自然歩道を高千穂河原まで 歩きます タカチホ登山口の左側から 遊歩道が伸びています 鹿が原という名称になっていました そんな名前がついていたなんて 知りませんでした もう10年近く寄り付きませんでしたので 一面にミヤマが咲き
今年の玉ねぎは とうだちがうけごわした いけんしたら保存がきっどかいと 聞きましたところ 根っこをきびってさぐっとがよからしか! 早速試します
黒タンは マムシにかまれたようです 私ものんびりというかワンの痛みをわかりませんから ほっておいたのが良くなかった 病院で治療 今は動き回れません ジッと体力の回復を待っています 命が細々と生きています 
黒タンは弱っています 日に日に弱ってきました 唇元が虫に刺されたのかはたまた ムカデに寝ている間に刺されたのか ぼっくいと腫れています でもってご飯を食べません まこてきのどっかこと くろの生き様ヲ見守る 病院で点滴を打ってもらうとよかでしょうが 自然に任せます もう大好きお散歩もままなりません 
今年のたまねぎは 完全に失敗です 400本の苗を植えましたが 半数以上とうだち いわ肥ゆるネギ坊主というやつです たまねぎの中心から 花を咲かせるために 固いしんが 出てきます もうこうなったら 花の芯をつむしかない  保存もききません 肥料が多かった?追肥も1回のみ 何が原因か? 何年植えても
アイスバーグというのですよ 真っ白な気品ある小花です にえはあいもはん 
ナフコから 買ってきたバラの花が 札と違っております それはそれで可愛いのですが 欲しかった花とずんばいちがっていれば 文句の一つもいいたくなる しかし ここまで育っているので まーしょうがあいもはんあたいげー庭で育ってくれるでしょう 
今年は バラの天敵 バラゾウムシの被害が思いのほか
きゅいの苗を (今にもひっ涸れそう苗)を 格安で買うのが私流 忌みしか根性です それを普通の苗と同じように 育てる 快感ですねーー 貧乏性ですねーー